ゲーム

格ゲーが流行らない、オワコンになってしまった理由とは

24時間テレビ2021募金ランの場所はどこ?走るコースについても詳しく紹介!

対戦型格闘ゲーム(たいせんがたかくとうゲーム)とは、プレイヤーコンピュータ、あるいはプレイヤー同士が操作するキャラクターが、主に1対1の格闘技(もしくはそれに類する形式)で戦う対戦型コンピュータゲームである。コンピュータゲームのジャンルの一つであり、対戦アクションゲームの派生物のジャンルである。

出典元https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E6%88%A6%E5%9E%8B%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

1: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:15:28.02 ID:X/7nqddwp
・コンボ練習をしたくない
・未だにアケコンじゃないとダメだと思ってる奴が一定数いる
・そもそも金出してまでやりたくない

2: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:16:48.15 ID:77J8L+QB0
コンボ覚えていざ実践いってもやれずに潰されるからや

 

3: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:17:37.51 ID:X/7nqddwp
>>2
それもあるな、どうしてもうまくいかなくてパニックになって負けて萎える

 

8: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:23:38.65 ID:7ENxFb2t0
FPSはワンチャン倒せる可能性あるけど格ゲーは無理やからな

 

18: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:30:20.83 ID:Z/JXvAt60
ブリジットきゅんは興味あるけど格ゲーって謎に敷居高いイメージあるんよな

 

20: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:30:34.11 ID:AaWC/NmlM
世界的に見たらタイマン形式のゲームって絶滅危惧種やし流行るはずが無い
日本人はコミュ障ばかりだからタイマンでも流行る余地がある

 

23: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:32:14.05 ID:CBdjKoeN0

ガチでやるなら糞高いコントローラーとpc必須
技出すのすら練習必須
キャラの練習必須だから使ってたキャラ弱くされたら別のキャラに変えるハードル高い

流行らんわ

 

24: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:32:41.36 ID:K3OXx/MF0
勝てるまで時間かかるゲームはなかなか流行らんよ

 

26: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:33:27.42 ID:KxWiEiyy0
ブリジットちゃんを愛でるためにギルティギア買った
対戦は今後もしない

 

34: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:36:35.99 ID:5sFgtjg20
プレイして10分で買ったこと後悔する確率95%くらいあると思う

 

36: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:37:28.18 ID:z2YBkdyJ0
6ボタンって舐めてるよね
ゲーム機標準の4ボタンにしろ、格ゲーの為に専用コントローラーなんて買わねーわ

 

122: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:16:25.65 ID:sMDoGlCE0
>>36
スーファミですら6ボタンやろが

 

40: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:38:36.38 ID:Qowy3pOB0
見た目がおもんなさそう←これがあまりにデカすぎる

 

44: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:40:50.06 ID:5sFgtjg20

格ゲーはパッドでもできるよ!
だからこの格ゲー専用のパッド買ってね!

これだからね…
格ゲー勢のいうパッドでも出来るは信用したらあかん

 

47: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:42:29.28 ID:3p0zjcnn0
ゲーセンでやってる時が一番楽しかった

 

48: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:42:46.19 ID:Aw8Hm+VE0
魅力的に見えないのが一番問題なんちゃうかな
微妙なグラで横画面でフンフンやたら早くパンチキック出してる姿めちゃくちゃ間抜け

 

50: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:42:52.46 ID:DZD7rw2U0
格ゲーは択読みのレベルがベテランと新参じゃ絶対埋めきれないから
ヨーイドンでコンボ練習してもライト層は勝てないで

 

56: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:45:32.07 ID:AzwcA31fd
>>50
何でベテランと新参を対戦する前提で語るのか
ライト層同士でやればええやろ

 

60: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:46:56.08 ID:Yv2ll4cT0
>>56
ライト層同士が一番差があるんだよなぁ

 

64: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:48:06.27 ID:sp/bqRl10
>>60
将棋でも定石だけは知ってる奴と何も知らない奴の差はでかいからな

 

76: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:55:25.77 ID:UrKwcqerM
ワイは格ゲー好きやで
ただ日本やと飯食えるタイトルがスト5くらいしかないから
選手が育つ土壌が細い感がある

 

77: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:55:59.21 ID:BKJH1Z460
女子供のやらんゲームはなかなか発展せん

 

79: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:56:37.75 ID:sp/bqRl10
>>77
FPSはそこそこ女子供に流行ったのがデカいよな

 

81: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:56:52.59 ID:UptNRD680
格ゲー始めるのって結局タイミングよな
こういう新規が多い時じゃないと買えない

 

82: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:56:54.31 ID:abxPPtfL0
格ゲー特有の一対一真剣勝負より2、3人で集まってワイワイやるスマブラとかAPEXなんかの方が面白いんよな
下手クソでも初心者でも楽しく遊べるゲームの方がそら流行るわ

 

88: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 03:59:59.50 ID:qFLV+l3D0
勝とうと思ったら全キャラの動き覚えないかんのがめんどすぎてあかん
キャラ数5体ぐらいまで減らそう

 

93: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:02:30.62 ID:8OKSPFbL0
スマブラがある以上「2Dアクション対戦ゲーム」ってジャンル自体は全然可能性あるんやろうけど
煩雑なだけな昔ながらの格ゲー要素が足引っ張ってるんやろうな

 

104: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:06:41.77 ID:0o6EDotgM
>>93
ポケモンジャンルがポケモンしかほぼないようなもんで、スマブラに集約されててジャンルとしての道はもう薄いやろ

 

94: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:02:34.30 ID:bDS+BLCOp
昔VITAの電撃文庫のやつ買ったけどボコられて初日で売ったの思い出した

 

96: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:04:28.14 ID:nltPzlCPM
もう長いこと格ゲーやってるしこれからもやるけどワイは今の若い子には絶対勧めないわ
ワイは今更新ジャンルやる気にならんからやってるだけで今ならもっと面白い対戦ゲーム沢山あるやろ

 

133: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:21:21.42 ID:ZPNt5kiEd

ゲーミングモニター
PS4
アケコン

安さ重視の環境で選んでも敷居高すぎだろ
せめてパッドがスタンダードになることが必要だわ

 

157: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:34:45.89 ID:DRNjcBq3M
>>133
海外トップ層はむしろパッドやぞ
ゲーセン時代を経験してないやつならパッドでええやろ

 

137: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:22:08.40 ID:yACRjUHQr
1v1ならポケモンやカードゲームやるわ

 

141: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:23:26.94 ID:kbPQ3+Yy0
ガキの頃格ゲー上手くなりたくてゲーセン行ってCPU戦してたけど乱入されてボコボコにされた以来やってないわ
そいつゲーセンに入り浸りすぎて顔覚えるくらいのにいちゃんだったからイライラがすごかったわ

 

147: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:27:29.76 ID:VHgHu9Cu0
ブリジットに釣られてギルティギア買ったけどめちゃくちゃ面白いわ
オンライン対戦快適なのが嬉しい

 

160: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:38:03.69 ID:JFqgrZLwF
歩き投げ→小パン→歩き投げ
ワイは格ゲーをやめた

 

166: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:39:50.50 ID:dqTmrGOoM
単純におもんないからやろ
もしくは面白いと感じる人がマイノリティ
面白く感じるまで時間が必要とか
他のゲームやるよね

 

174: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:46:33.11 ID:zgY+/B3fF
>>166
友達とかライバルがおったら死ぬほど楽しい
要は環境やと思う

 

176: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:49:36.43 ID:2yIxH8jEp
>>174
これやな
ワイも知り合いはおらんけど見てる配信者がハマってるからやる気になる

 

169: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:41:36.48 ID:Ysi3lgKhM
スト5とか流行ってた印象だけどな

 

178: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 04:49:59.75 ID:PCkCQn0w0
周りにやってる人がいないとまぁ続かんよな
勝って楽しめるようになるまでのハードルが高すぎる

 

185: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 05:04:12.13 ID:W1tx2KjOp
エクバで格ゲーデビューしたけど覚える事練習する事多くて試合になるまでが長すぎるんだよな
スポーツなんかと違ってマナー環境も劣悪だしコロナ禍に自分が覚えるだけならまだ良かったんだけど友達に薦められない
知り合いに薦められないんじゃ結局コロナ禍明けたらスポーツとかに戻った方がええかってなっちゃう

 

195: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 05:10:39.43 ID:mGz452IN0
敷居が高すぎるんよ
例えるなら囲碁とかと一緒や
ルール覚えても試合で戦えるようになるまでに乗り越えなきゃいけないハードルが多すぎる

 

224: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 05:37:31.45 ID:1OFr0hDN0
FPSですら1v1のゲームは流行らんからな

 

234: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 05:46:32.83 ID:5ffI6Ik60

入門者でもやってる感が出せる難易度で
初級者が練習できるチュートリアルがしっかりしてて
中級者が練度高められる場所が用意され
上級者が満足する社会的人気がある

こういう作品じゃないと無理なんやろ

 

236: それでも動く名無し 2022/08/17(水) 05:49:58.42 ID:K5G53MN40
層がどんどん高齢化して行ってる感じはするよなぁ実際