今回は、ゲムトレでマイクラのプログラミングできる?教え方や練習方法も徹底調査!と題してお送りしていきます。
ゲムトレとは、ゲームを通して脳を鍛えたり、コミュニケーション能力を高めることのできる教育プログラムです。
子供の頃からゲームと言えば「ゲーム脳」という言葉をよく聞き、あまりよくないイメージをもつかもしれません。
最近の研究結果では、情報処理能力が高まったり、集中力の向上など、頭の発達によいことが証明されています。
ゲムトレでは、厳選されたプロのゲームトレーナーと一緒にトレーニングを行い、累計トレーニング回数は15,000回も超えているそうです!
凄い数ですよね!
そんな新しい教育プログラムであるゲムトレですが、教え方や練習方法はどのような内容なのでしょうか?
人気のゲームマイクラのプログラミングができるようになるという噂もありますが本当なのでしょうか?
気になる情報について調べてみましたので、参考にしてみてください♪
この記事で書かれている内容
ゲムトレでマイクラのプログラミングできる?
友達が出来ました❗
今日は学校のとうこうびでかなり疲弊し、イライラしてたけど💦
ゲムトレで同じレッスン受けた男の子とお友達になり、ライン通話しながらマイクラ❗
すむ場所は多分百キロ以上離れてる😳
でも、楽しくマイクラ🎮️
実は同じ障害だったりして、イライラも落ち着いてきたよ🎵 pic.twitter.com/JTQXOYfedT— ゆきえ (@Tayurakonoi61) May 18, 2020
2020年より、プログラミングは義務教育で必修化されました。
近年ではプログラミングを学ぶ人も増えてきましたね。
ゲムトレでは、マイクラをつかってプログラミングを学べるようなのですが、実際にゲームでプログラミングを学べるのか気になりますね!
まずは、ゲムトレでマイクラのプログラミングができるのかを調査していきます!
ゲムトレでマイクラのレッスンコースある?
ゲムトレさん体験で、先生と一緒に作ったおうち♡マイクラって良いですね!プログラミングとメタバースの勉強になる!現代っ子に適してる🥲私がゲーム出来ないので、早速ゲムトレさん月2で加入しました✌️♡ #NOPR pic.twitter.com/PA0NDZONEU
— おかもとまり (@okamotomari1989) January 8, 2022
ゲムトレでは、マイクラのプログラミング学習コースを行っています!
マイクラのプログラミング学習コースでは、プログラミングの基本的な考え方や論理的に考える力などを養うことが可能とのことです。
体験会も行われていましたが、応募の段階でキャンセル待ちがあるほどの人気だったそうです!
参加した子供たちも2時間の学習時間でしたが、ゲームなので集中力も途切れることがなく、自分で制作したものを披露するなど、楽しみながら学べるレッスンだと感じます。
対象年齢は高校生以下をメインに、小学生の参加者も多いです。
家族で参加するご家庭もあるようです。
ゲムトレでマイクラのプログラミング言語が学べる?
もっと上手くなりたいと思って、友達に紹介された「ゲムトレ」を体験中。#ゲムトレ#Fortnite pic.twitter.com/I8IiGxq3fc
— ALBA ROOKIES アストロノーツ (@astro_nauts) February 16, 2020
現在お子さんにプログラミングを学ばせたい!早くから触れて欲しい!と思っている家庭も多いのではないでしょうか?
でも親としては、自分で教えることはできない、どこで学べば長く続けてくれるんだろうと悩むこともあると思います。
また、ビジネスでもDXが進み、AIを使ったり、プログラミング言語が分かる人材は市場価値も非常に高くなっていますね。
できたら自分の子供も将来は、デジタル領域で活躍できるようになって欲しいと思いますよね。
ゲムトレでは、マイクラのプログラミング言語を学ぶことができます!
実際に体験会では、プログラミングで使われる言語をゲーム内で打ち込み、普段はできない操作を行っていました。
マイクラのプログラミングコースの中でも同じく、普段の操作ではできないプログラミング言語を打ち込んで行います。
プログラミングと聞くと難しい印象を受けますが、このコースであれば実際にゲームをしながら楽しく学べそうですよね!
ゲムトレでは、体験会を行っていて、何と1時間もトレーナーが個別トレーニングを行っていますので、一度試してみると良いと思います♪
ゲムトレでマイクラの教え方や練習方法は?
息子ゲムトレマイクラ参加中。マイクラが大好きだから幸せそう😊👍#ゲムトレ pic.twitter.com/5Net4t1Vsg
— atsuko@ETIC. (@_atsuko) December 15, 2019
ゲムトレでマイクラはどうやって教えているのでしょうか?
気になる練習方法についても調べてみました。
ゲムトレのマイクラは普段できない作品が作れる?
ゲムトレでのマイクラの練習方法は、実際に様々なコマンドを入力して、普段のマイクラでは作れない作品を作っていきます。
このコマンドはプログラミングの基本学習となり、マイクラでゲームと同時にプログラミングを学んでいくシステムになります!
なお、マイクラのプログラミング学習コースの最後では卒業制作として、実際に自分の住んでる地域の建造物をマイクラ内で作ることに取り組むそうです。
実際にプログラミングのコマンドを学んで、最後は学んできたことを活かして卒業制作を作るという流れですね!
ゲムトレでマイクラは、1回で2時間、月2回の4か月コースとなります!
トレーナー1人に対して、最大3人のチームトレーニングで行っているようです。
料金は4か月分で39,800円(税抜き)、1か月で9,950円となります。
なお、家族や友人と一緒に申し込むことで特別割引があるので、参加する場合は一緒に申し込むことをおすすめします!
特別割引は、2人同時申し込みで15%OFF、3人同時申し込みだと35%OFFとなるので、もし知り合いを誘える場合は、断然お得になります。
入金決定後のキャンセル、途中解約での返金はないため、あらかじめ注意しましょう。
受講できなかったときはトレーニングの録画を送ってくれるようで、家でも動画を見て学ぶことが可能です。
受講日の時間は、10時~12時、13時~15時の2つを入会の際に選ぶことができます。
まとめ
全国の不登校の子へ
若き起業家がゲームのオンライン家庭教師サービス「ゲムトレ」を開始。学校以外にも居場所はあるし
素晴らしいサービスは全力で広めたいちなみにゲームを教えるトレーナーは
代表がTwitter公募で集めたとのことテクノロジーの力で
子供も大人も生きやすい世界になれば良い。 pic.twitter.com/DhEIZBFjIO— SCULPTOR | 個を、強く。 (@SculptorInc) November 12, 2019
今回は、ゲムトレでマイクラのプログラミングはできるようなるのか、教え方や練習方法についても調査してみました!
ゲムトレでは実際に、マイクラでプログラミングを学べるようですね!
プログラミングを学べることはもちろん、ゲームを通して楽しく学び、情報処理能力の向上や集中力の向上まで効果があるようです。
今まではゲームをすれば頭が悪くなると思いがちでしたが、今となっては研究結果で逆に頭がよくなる効果があるといわれています。
ゲムトレのマイクラのプログラミングコースの体験会は、キャンセル待ちが出るほどの人気でかなり好評らしいです。
1人で参加するより2人、3人で参加した方が料金も安くなるため、興味のある人はほかの人も誘ってみて参加しましょう。
ゲムトレでマイクラのプログラミングできる?教え方や練習方法も徹底調査!でした。