箱根駅伝

箱根駅伝2022第一京浜・日比谷通りの通行止めはどこ?交通規制の時間も紹介!

箱根駅伝 2022 第一京浜 日比谷通り 交通規制

今回は、「箱根駅伝2022第一京浜・日比谷通りの通行止めはどこ?交通規制の時間も紹介!」と題して紹介していきます!

2022年の箱根駅伝がいよいよ始まりますね。

箱根駅伝の開催中は交通規制がありますので、特に第一京浜と日比谷通り周辺は、非常に混雑します。

お正月なので、初詣やちょっとした外出などが多くなる日だと思いますので、交通規制の時間帯などは十分が把握した方がよいですよね!

特に混雑する地域について調べてみましたので、外出の際の参考にしてください♪

 

この記事で書かれている内容

箱根駅伝2022第一京浜・日比谷通りの通行止めはどこ?

箱根駅伝では、特に第一京浜と日比谷通りが混雑します。

気にせずに外出していきなり通行止めだと困ってしまいますよね。

どの区間が通行止めになるのか事前にチェックしておきましょう。

 

箱根駅伝2022日比谷通りの通行止めの区間はどこ?

箱根駅伝は、毎年1月2日に往路、3日に復路の日程で開催されています。

2022年も例年通りのスケジュールですね!

日比谷通りの通行止め区間を確認しておきましょう!

2日のスタートは大手町の読売新聞社前からスタートします。

その後神田橋から続く日比谷通りへと入っていきますが、この辺りは箱根駅伝開催中はかなり混雑します。

日比谷通りがどこまで続いているかチェックしていきましょう!

  • 大手町交差点~日比谷交差点
  • 日比谷交差点~西新橋交差点
  • 西新橋交差点~新橋四丁目交差点
  • 新橋四丁目交差点~芝五丁目交差点

日比谷通りは、大手町の神田橋~芝浦まで約5㎞続く道路となっています。

ビジネス街ど真ん中を走っていきますので、混雑するのも当然ではありますよね。

それぞれの通行止めの時間帯については、後半の記事で紹介しています。

 

箱根駅伝2022第一京浜の通行止めの区間はどこ?

続いて第一京浜の通行止めの区間を確認しましょう!

第一京浜は、新橋交差点~新六郷橋まで15㎞の道路です!

山手線でいうと新橋から品川くらいまでの区間になっていますので、こちらもいつも混雑する道路ですよね。

それでは、箱根駅伝2022年のルートで通過する第一京浜の区間をみていきましょう。

  • 芝五丁目交差点~八ツ山橋交差点
  • 八ツ山橋交差点~北品川二丁目交差点
  • 北品川二丁目交差点~青物横丁交差点
  • 青物横丁交差点~大森東交差点
  • 大森東交差点~大森警察署前交差点
  • 大森警察署前交差点~東蒲田二丁目交差点
  • 東蒲田二丁目交差点~南蒲田交差点
  • 南蒲田交差点~新六郷橋

日比谷通りから、芝五丁目交差点で、第一京浜に入ってきます。

六郷橋まで続く道は、時間帯によって通行止めとなりますので、特に混雑しますよね。

 

箱根駅伝2022第一京浜・日比谷通りの交通規制の時間も紹介!

続いて箱根駅伝2022年の第一京浜、日比谷通りの交通規制の時間帯について紹介していきますよ~。

場所と時間をチェックして、渋滞を回避しましょう!

 

箱根駅伝2022日比谷通りの交通規制の時間を紹介!

箱根駅伝2022年の日比谷通りの交通規制について紹介していきます。

復路と往路で異なりますので、それぞれみていきましょう。

 

箱根駅伝2022日比谷通り往路の交通規制の時間帯は?

日比谷通りの往路の交通規制の時間帯は以下のとおりとなっています。

  • 大手町交差点~日比谷交差点:1月2日8時ごろ~8時5分ごろまで規制
  • 日比谷交差点~西新橋交差点:1月2日8時5分ごろから8時10分ごろまで規制
  • 西新橋交差点~芝五丁目交差点:1月2日8時10分ごろ~8時20分ごろまで規制

往路の交通規制は非常に短いですね!

スタート間もなく選手たちも快走しまいすので、あっという間に過ぎていくと思います。

1月2日の日比谷通りは、朝の8時~9時ごろを避ければ問題ないでしょう。

 

箱根駅伝2022日比谷通り復路の交通規制の時間帯は?

日比谷通りの「復路」の交通規制は、以下の時間帯となっています。

  • 芝五丁目交差点~西新橋交差点:1月3日13時ごろ~13時45分ごろまで規制
  • 西新橋交差点~日比谷交差点:1月3日13時10分ごろから13時55分ごろまで規制
  • 日比谷交差点~大手町交差点:1月3日13時15分ごろ~14時ごろまで規制

1月3日の復路は、どの区間も45分程度の交通規制がありますね。

1月3日は特に午後の時間帯はこの付近を通過するのは避けた方がよさそうです。

 

箱根駅伝2022第一京浜の交通規制の時間を紹介!

第一京浜の交通規制の時間帯をみていきましょう。

 

箱根駅伝2022第一京浜の往路の交通規制の時間帯は?

1月2日の第一京浜の往路の交通規制を紹介していきます。

  • 芝五丁目交差点~北品川二丁目交差点:1月2日8時15分ごろ~8時25分ごろまで
  • 北品川二丁目交差点~青物横丁交差点:1月2日8時25分ごろ~8時35分ごろまで
  • 青物横丁交差点~鈴ヶ森ガード:1月2日8時30分ごろ~8時40分ごろまで
  • 鈴ヶ森ガード~大森東交差点:1月2日8時35分ごろ~8時45分ごろまで
  • 大森東交差点~南蒲田交差点:1月2日8時40分ごろ~8時50分ごろまで
  • 南蒲田交差点~新六郷橋:1月2日8時50分ごろ~9時ごろまで

第一京浜も一区の前半なので、選手たちのスピードからして、10分程度の交通規制になっていますね。

1月2日の第一京浜の交通規制はさほど気にしなくてもよいかもしれませんね。

 

箱根駅伝2022第一京浜の復路の交通規制の時間帯は?

1月3日の第一京浜の復路の交通規制を紹介していきます。

  • 新六郷橋~南蒲田交差点:1月3日12時20分ごろ~13時ごろまで
  • 南蒲田交差点~大森東交差点:1月3日12時25分ごろ~13時05分ごろまで
  • 大森東交差点~鈴ヶ森ガード:1月3日12時35分ごろ~13時15分ごろまで
  • 鈴ヶ森ガード~青物横丁交差点:1月3日12時40分ごろ~13時25分ごろまで
  • 青物横丁交差点~北品川二丁目交差点:1月3日12時45分ごろ~13時30分ごろまで
  • 北品川二丁目交差点~芝五丁目交差点:1月3日12時55分ごろ~13時40分ごろまで

第一京浜の復路の交通規制の時間帯についてまとめましたが、各区間で40分程度の通行止めとなっています。

1月3日の午後は、なるべくこの付近を通過しないようにした方がよいでしょう。

これまでまとめてきましたが、以下のMAPも非常にみやすいです。

参考にしてみてください。

第98回東京箱根間往復大学駅伝競走 交通規制

 

まとめ

「箱根駅伝2022第一京浜・日比谷通りの通行止めはどこ?交通規制の時間も紹介!」についてまとめてみましたがいかがでしょうか?

今回は第一区の特に序盤の区間である、第一京浜・日比谷通りの交通規制を紹介していきました。

東京都市の中心街を走るルートなので毎年かなり混雑が予想されています。

往路は、選手たちが序盤に走るコースなので交通規制の時間も10分程度となっていましたが、復路は45分程度の通行止めとなりますので、この付近を通過する場合は十分注意してください。

1月3日の午後はなるべく第一京浜・日比谷通りを避けることをおすすめします。

参考になりましたら幸いです。