トークサバイバー

トークサバイバー最終回の生き残りは誰?結末ネタバレを徹底調査!

トークサバイバー 最終回 生き残り 誰 結末 ネタバレ

この記事は、トークサバイバーの最終回の生き残りは誰なのかを、結末とネタバレも含めてご紹介していきます!

トークサバイバーとは、Netflix独占で配信されているドラマです。

ストーリーは、なんとお笑いで競い合って面白くない人から脱落していくという、まさにお笑いのデスゲームとなっています。

出演者には、千鳥や劇団ひとり、さらば青春の光などといったお笑い芸人から、滝沢カレンさんやトリンドル玲奈さんなどのモデルの方々、俳優など、幅広く出演しています!

Netflixの国内ランキングでは6位を記録しており、ネットでも「面白い」という声がたくさんでています♪

最終回も配信されていますが、お笑いのデスゲームで最後の生き残りが誰なのか、結末が非常に気になりますね。

ネタバレも含みますので、記事を見る際はご注意ください!

それでは早速みていきましょう。

 

この記事で書かれている内容

トークサバイバー最終回の生き残りは誰?

トークサバイバーは、お笑いのドラマだけあって様々な芸人が出演していました!

芸人だけでなく、俳優やモデルの方々も出演していたのでかなり豪華な内容でした。

主なメンバーは、千鳥さん、劇団ひとりさんなどなどお笑いメンバーが多数と、東出さんなどの俳優陣もかなり豪華でしたね。

 

トークサバイバー最終回前の第7話までの脱落者は誰?

トークサバイバーの最終回までに脱落してしまったメンバーは誰だったのでしょうか?

振り返っていきましょう!

第1話「何度目かの出会い」学校編の脱落者

インパルスの板倉俊之でした。

第2話「まだ見ぬ未来」学校編の脱落者

元AKBの峯岸みなみでした。

第3話「僕たちはやり直せる」学校編の脱落者

ずん飯尾、アンガールズの田中卓志でした。

第4話「リスタート」警察編の脱落者

平成ノブシコブシの吉村崇でした。

・第5話「若き日は戻らない」警察編の脱落者

アンミカ、とにかく明るい安村、三四郎の小宮浩信、蛙亭のイワクラ、オズワルトの伊藤俊介、ラランドのサーヤでした。

第6話「迷宮からの脱出」警察編の脱落者

ケンドーコバヤシ、さらば青春の光の森田哲矢でした。

第7話「繰り返される過ち」警察編の脱落者

ハライチの岩井勇気、オードリーの春日俊彰、ヒコロヒー、錦鯉の渡辺隆でした。

 

トークサバイバー最終回の生き残りは一人だけ?

最終回で生き残っていたのは、以下のメンバー5人です。

・狩野英孝
・大悟(千鳥)
・劇団ひとり
・向井慧(パンサー)
・塚地武雅(ドランクドラゴン)

この5名が最終戦を戦い、最終的には一人だけが選ばれるラストとなりました。

壮絶な戦いを続けてきており、メンバーもネタが尽きかけていましたが、優勝は誰の手に渡ったのでしょうか?

 

トークサバイバー最終回の結末ネタバレを徹底調査!

トークサバイバーの終回の結末とネタバレをご紹介していきます!

どのような終わり方をしたのか、気になる方もいるのではないでしょうか?

ネタバレなので、動画で確認したい方は注意してください。

トークサバイバーの最終回で残っていたのは5人でしたね。

誰が最後に残ったのか気になりますね。

それではみていきましょう!

 

トークサバイバー最終回までの伏線回収とネタバレを紹介!

トークサバイバーでは、ところどころに物語の伏線がありました。

今回は、見つかった伏線をご紹介します。

1つ1つご紹介していきます!

 

コーヒー缶の文字

様々な人が飲んでいたコーヒー缶には、「TUMAHA8」という文字が書かれていました。

そのまま読むと「ツマハ8」ですが、逆から読むと「バハムート」となります。

 

ダイイングメッセージ

トークサバイバー最初の脱落者である板倉俊之さんが残したダイイングメッセージです。

メッセージは「ERUTU8」と書かれていました。

ですが、これが何を示していたのかは不明でした。

 

軽音部のポスター

第2話に出てきた、軽音部のポスターのことです。

「第12回吹奏楽部定期音楽祭」と書かれていますが、このポスターは最終話でも登場します。

このことから、時間がループして時間が進んでいないことを表しています。

 

音楽室黒板の文字

第3話に出てくる音楽室の黒板ですが、黒板には「NO FUTURE」と書かれていました。

Netflixのドラマなので、Netflixを略してNF学園と思うかもしれませんが、黒板の文字から「NO FUTURE学園」ということを表しています。

 

1話目タイトル

1話目タイトルは「何度目かの出会い」というタイトルでした。

これは物語上でループしていることを示しています。

 

トークサバイバー最終回の優勝者を紹介!

最終回のメンバーは、狩野英孝、大悟(千鳥)、劇団ひとり、向井慧(パンサー)、塚地武雅(ドランクドラゴン)の5人でしたね!

映えある優勝者は、パンサーの向井慧さんとなりました。

先輩の愚痴や暴露話がうけて、栄えある優勝を勝ち取りました。

最初の脱落者は、インパルスの板倉俊之さんで、優勝者はパンサーの向井慧さんとなりました!

そうそうたるお笑いメンバーの中で、見事に優勝したパンサー向井さんでしたが、喜びもひとしおでしょうね!

千鳥の大吾さんも途中で、かなり苦しい、ここにいる全員苦しいとも話ていたので、即興でお笑いエピソードを話続けることの難しさがありましたね。

メンバー全員すべてを絞り出すように参加していましたので、かなり見ごたえのあるドラマになっていたと思います。

今回は、誰が優勝者になるということも注目ではありましたが、主演したメンバーのトークが本当に面白いので、優勝者が分かっていてもエピソードをみることに価値があると思います。

是非ゆっくりネットフリックスを楽しんでくださいね♪

 

トークサバイバー最終回その後の続編ある?

トークサバイバーの人気はすごいですね。

出演者が豪華すぎる点も話題ですが、早くも続編が期待されています。

今後続編は展開されるのでしょうか?

 

トークサバイバー続編に関するSNSの声は?

続編を期待するツイッターの声を見ていきましょう。

Twitter上では、「面白い」「続編希望」といったポジティブな意見が多数を占めています。

注目度が高かっただけに視聴者の反応がどちらに触れるか分からない状況ではありましたが、期待通りの面白さだったということでしょう!

 

トークサバイバー続編はいつ?

現在放送中の第一シーズンの結果を受けて、続編検討も考えるのではないかと思います。

トークサバイバーは、名プロデュースの佐久間さんが手がけていることから、1話で終わるはずがないという声も多いですね!

今回出てこなかった芸人でいうと、バナナマン、サンドウィッチマン、バイキングあたりの参戦もありうるのではないでしょうか?

アンジャッシュの渡部さんあたりが出てくると盛り上がるかもしれませんね!

肝心の続編ですが、早ければ今年の年末には配信される可能性はあるのではないでしょうか。

続編に大いに期待したいですね!

 

まとめ

この記事は、トークサバイバーの最終回では誰が生き残りとなるのかを、ネタバレと結末も含めてご紹介しました!

最終回では、パンサーの向井慧さんがほかを圧倒して優勝しました。

トークサバイバーは全体的にキャストが豪華で、ネタも面白いことからかなりの評判でした。

Netflixの国内ランキングも1桁をマークし、人気の高さがうかがえました。

豪華キャストに、お笑いのデスゲームという面白い設定ということもあって人気がありました。

お笑い好きにはたまらないドラマだったのではないでしょうか?

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。