今回の記事では、マイクラにでてくるカエルはどこにいるのかを、捕まえ方や出し方も含めて調査していきます!
マイクラはマインクラフトというゲームで、日本だけでなく世界でも大人気の多くの方々に愛されているゲームです。
最近では教材にもなっており、長きにわたって遊ばれています。
ゲームの中でも「安い」「長く遊べる」「友達と遊べる」「勉強にもなる」などといった要素があり、メリットの多いゲームです!
ブロックで自分の世界を作ることができ、かなり自由度の高い作品ですよね♪
そんなマイクラですが、2022年6月8日に新しくアップデートされました!
その時にさまざまな要素が追加されましたが、中でも新しく追加された「カエル」がネットでも話題となっています。
実装されたばかりのカエルですが、ゲーム内のどこにいるのでしょうか?
新しく追加されたばかりだと、どのようなカエルなのか早く見てみたいものですね♪
ちなみにカエルは3種類存在しているようです。
バイオームによって種類が変わってくるようですが、実際はどうなのでしょうか?
今回はどこにいるのか、捕まえ方と出し方も含めて調査していくので、気になる方はぜひ最後までご覧ください!
この記事で書かれている内容
マイクラのカエルどこにいる?
みつけたーーーー💕
超超巨大マングローブの森~💕拠点から約2000,-3000の位置で
砂漠の中から突然出現✨エリトラで飛んでも飛んでも
終わりが見えない💦
見つけてから3000くらい飛んだけど
まだまだ続いてて、どんだけ~🤣ここは白いカエルさんだ🎵#マインクラフト#マイクラ #Minecraft pic.twitter.com/85bfLfixF5
— 美紗☆空が好き💕 (@misa_soragasuki) June 11, 2022
アップデートされて追加されたカエルですが、いったいどこにいるのでしょうか?
ちなみにカエルは全部で3種類の色のものが存在しているようです。
まずは、カエルの居場所を調べていきましょう!
マイクラのカエルはマングローブの沼地にいる?
実装されたカエルですが、新しく追加されたマングローブの沼地に出現するようです!
マングローブの沼地は海洋バイオームに隣接しています。
カエルのイメージ通りの居場所ではないでしょうか?
マングローブ以外ではジャングルや砂漠などの熱帯ででてくるようですね。
熱帯ででるカエルは白色となります!
マイクラのカエルは湿地にいる?
マングローブ以外だと、湿地にも出現するようです!
そのほかにも森や平原などでも出現するようですね。
このような温帯ででてくるカエルはオレンジ色となります!
こちらもカエルのイメージ通りでしょう。
ちなみにカエルは3種類存在しており、白、オレンジ、緑の3色展開です。
バイオームによって色も変化します。
白→マングローブ沼地、砂漠などの熱帯
オレンジ→平原や湿地などの温帯
緑→氷原やタイガなどの寒冷帯
この中で緑のカエルのみ、自然にスポーンすることがないようです!
マイクラのカエル捕まえ方や出し方も徹底紹介!
お休みだったのでギルマスと一緒にマイクラ~♪
カエルたくさんいて笑ったw
チャットバグってて寂しかったけど・・・チャット復活したから常に笑いながら遊べたや(^^)いい休日すごさせて頂きましたw#Minecraft #マイクラ pic.twitter.com/rQ6S65jCzt
— ひい (@hii__cham) June 11, 2022
カエルがでてくる場所はわかりましたが、捕まえ方や出し方はどのようにして行うのでしょうか?
捕まえるというよりは、繁殖させるようですね!
カエルは3種類いますが、どのように出していくのでしょうか?
次はカエルの繁殖方法と出し方を見ていきましょう。
マイクラのカエルの繁殖方法は?
カエルの繁殖はスライムボールをつかうことで繁殖させることができます!
繁殖の手順は以下の通りです。
①カエル2匹にスライムボールを与える
②やがて水上に卵を産みつける
③しばらくするとおたまじゃくしが生まれる
④オタマジャクシが成長するとカエルになる
おたまじゃくしは自然に出てこないため、この方法で出す必要があります。
ここからカエルに成長し、繁殖させることができます!
繁殖させる際にはいくつか注意点がありますが、以下の通りです。
・水辺でしか卵を産まない
・おたまじゃくしはウーパールーパーに食べられる可能性がある
・カエルの卵自体は回収できない
・おたまじゃくしは回収できる
・卵からは複数匹誕生する
中でもウーパールーパーに食べられるとカエルに成長できないです。
おたまじゃくしの体力も3しかなく少ないため、うっかり食べられないように注意しましょう!
また、卵を産むときは水辺でのみ産むことが可能です。
カエル自体は陸上と水辺どちらでも生活ができますが、おたまじゃくしは水辺でしか生活することができません。
そのためカエルを水辺まで誘導してスライムボールを使う必要があります!
カエルはリードをつなげることが可能なので、誘導は簡単に行うことができますよ♪
マイクラのカエルの出し方は?
カエルの出し方は、熱帯からは白のカエル、温帯からオレンジのカエルがでてくるようです!
そこから繁殖させてオタマジャクシを生み、寒冷帯のバイオームで成長すると緑のカエルにもなります。
先ほど記載した通り、白とオレンジのカエルはスポーンしますが緑のカエルは自然にスポーンしません。
全色のカエルを見たい方は生んでから成長させる必要がありますね!
成長させる過程がリアリティーがあって、このようなところがマイクラの醍醐味の1つではないでしょうか?
やはり自由度があって、ハマると抜け出せそうにないくらい楽しいですよね♪
生み方は先ほど紹介した通りなので、ぜひやってみてください!
まとめ
マイクラの日本公式が公開した、1.19のアプデ内容を見ていたんだけど、
Java版と統合版で、きちんと日本語訳を変えているね!
「カエルライト」と「フロッグライト」をきちんと書き分けているのは細かい(他のアイテムも同様)
当たり前かもしれないけど、ちょっとした配慮がされているのは素晴らしい✨ pic.twitter.com/uSzMtd6HXl— 🐻白くまさん🐱 (@abc_kuma1025) June 11, 2022
今回の記事では、マイクラにでてくるカエルはどこにいるのかを、捕まえ方や出し方も含めて調査しました!
調べてみると、マイクラ上でカエルは3種類いることがわかりました。
白、オレンジ、緑の3色が存在しています。
どこにいるかは、白は新しく追加されたマングローブなどの熱帯、オレンジは湿地などの温帯にスポーンするようです。
ただし、緑のカエルのみ自然にスポーンすることがありません。
捕まえ方と出し方に関しては、スライムボールをつかうことで繁殖させることができます!
スライムボールをつかうことでカエルが卵を産み、オタマジャクシが生まれます。
そこから成長するとバイオームによって3色のどれかのカエルに成長する仕組みです!
2022年6月8日のアップデートで実装されたばかりで、つい最近でてきたばかりとなります。
そのため、カエルを見たいという方も多いのではないでしょうか?
今回ご紹介した方法で3種類のカエルに出会えるため、まだ見ていない方はぜひ参考にしてみてください!
この内容が少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。